-
ホクラクの専門
2025.08.1夏バテは自律神経の乱れから~おすすめの夏バテ対策
夏バテと自律神経の関係 今年の夏はとにかく酷暑! 北海道でも40度近くを記録したりとちょっと異常な暑さですね。 ホクラクの患者さまでも、夏バテの方、体調を崩す方が続出しております💦 この夏バテに深く関わる…続きを読む
-
からだとこころのこと
2025.06.9その力みは、もう手放しても大丈夫
〜ある日の患者さんとの会話〜 それじゃあ、ラクに呼吸していきましょうか。きもちよく吸って、ちょっと長めに吐く、、 「さっきより深く吸って吐けるし、ラクです」「いまは腰も反ってないです!」 お、いいですね〜。 「昔から、不…続きを読む
-
からだとこころのこと
2024.11.16自分の「温度」はどのくらい?
不調や症状について患者さまとお話する際、「お湯の沸騰」で例えることがあります。 ・身体→お湯 ・心身のストレス→熱 と例えると、 心身にストレスがかかると、お湯の温度がどんどん上がり、限界が来る。 そしてグラグラに沸騰す…続きを読む
-
ホクラクの専門
2024.10.10一旦やめる
自律神経失調症で最も多い「交感神経はたらき過ぎタイプ」 自律神経失調症の患者さまで最も多く見られるのは「交感神経はたらき過ぎタイプ」です。 仕事や日常の忙しさ、ストレス、生活リズムの乱れによって、体が常に活動モード(交感…続きを読む
-
院長のつぶやき
2024.02.10よくなるための基本
身体がよくなるペース・改善するペースというのは、患者さまによって個人差があります。 症状が重くても早くよくなる方もいれば、症状が軽くても治りが遅い方もいます。 生まれつきの体質、年齢、病歴、生活状況、などなど、、、 さま…続きを読む
養生