はりきゅう・こきゅう
ホクラク

2021.06.25 自律神経失調症・自律神経系のお悩み

「ため息」ってなんだろう?

「フゥ、、」

ひと仕事終えた後、なにかに集中した後に出る「ため息」

誰もが経験ありますよね!

僕も開業時、開業の手続きや慣れない事務仕事で、ため息つきっぱなしでした(笑)

最近ため息ついてばっかり、、、そんな方もいるかと思います。

呼吸や身体的にみると、ため息ってどんなものでしょう?

ため息がでるのは、どんなとき?

ため息というのは、

「ためた」「息」

のことです。

ということは、前提として、

「息がたまっている」

ということです。

これは言い換えると

たまっている

循環できてない

吸って吐くリズムが崩れている

とも言えます。

これは身体に良いとは言えません。

たまっている=吸って吐くリズムが崩れると、身体に力みが生じます。

集中しすぎると手に握るような力が入ったり、

仕事や勉強に夢中になったとき、前のめりになったり、パソコンのキーボードをバチバチ叩いたり、

みなさん経験があると思います。

ため息の役割

ため息は「ダムの放水」のようなものです。

「息がたまってきた!」
「身体も力んでる!」
「空き容量少ない!」

放出!

というイメージです。

このように、ため息は状況に応じて必要なもの。

問題は、その前段階に「息をためる状態」があること。これは避けたい状態です。

ため息つかなくてもいい状態とは?

そのためのポイントが、

「息が止まらない動き~無理な姿勢じゃない?もっとラクに動けるかも?など」

「息が止まらない思考~やらなきゃ!~すべき!とか本当に必要なこと?など」


「どんなときも呼吸を循環させつづける」

などです。

言葉でいうのは簡単ですが、そのためには、

身体性の向上

思考と行動のバランス

生活や仕事という社会性とのバランス

など、さまざまな要素が関わってきます。ホクラクでは、

呼吸法で呼吸を整える

鍼灸などで身体を整え、呼吸しやすい身体の状態にする

という点から、ラクに呼吸ができるサポートをします。

できることから試してみる

「ため息でもつかないと、やってられない」
そんな方もいると思います。
自分の力ではどうしようもないことも、たくさんあると思います。

そんなときこそ「自分の力で出来ること」から、試してみてはいかがでしょうか。

呼吸法をやってみる、仕事や家事をやりやすいよう工夫してみる、身体のあつかいに気を配ってみる、など。

ため息が減る、それは呼吸が循環しているということ、余計な力が入りにくいということ。

そうなると、今よりラクに日常を過ごせます。

そのお手伝いをするのが、ホクラクの仕事です。


ご予約・アクセス