はりきゅう・こきゅう
ホクラク

2021.01.29 背中の痛み

「よい姿勢」は「ラクな姿勢」?

「姿勢をよくして!」「姿勢が悪い」

というようなことはよく言われること。実際に言われたことがある方も多いと思います。

「よい姿勢」と聞いて、みなさんはどんな姿勢を思い浮かべますか?

いわゆる「ピンと背筋の伸びた姿勢」を、思い浮かべる方が多いと思います。

背筋の伸びた姿勢は一般的に「よい姿勢」と言われます。

ですが、ピンと背筋の伸びた姿勢は身体にとって負担が大きいかもしれません。

「背筋を伸ばす」→背中を緊張させているかも?

それは「背筋を伸ばす=背中の筋肉を緊張させている」場合が多くみられるからです。

それはどのような状態でしょうか?

ヒトの脊柱(背骨)は、横から見ると図のように緩やかにS字カーブを描いています。

正常の場合、背骨は胸の部分で後ろ方向に、背中~腰の部分で前方向にカーブしています。これを生理的湾曲と言います。この上に4~6㎏ほどもある頭が乗っています。

なので、ヒトは、

胸以上は、背骨の後ろ方向へのカーブと頭の重さの影響で前に倒れやすく、丸くなりやすい(猫背)

背中~腰は、背骨の前へのカーブの影響で縮まりやすく、後ろに反りやすい(反り腰)

という状況にあります。

「よい姿勢」が「ラクな姿勢」とは限らない

「背筋を伸ばして!」「人前ではシャキッとする!」

などの教育的な影響が加わると、あっという間に背中や腰は力んでしまい、その力み・緊張した状態が日常化することで、背中の痛みやコリ、自律神経失調症といった自律神経の乱れ、さらには精神面の不調などにもにつながります。

家庭、学校、会社など、あらゆる社会において、見た目に整っている姿勢を求められることが多いです。

それが人間性や社会性として好ましいとされることがあります。

背中が緊張している

肩や首・背中の痛みやコリといったつらさに

呼吸も浅くなる

息苦しさや自律神経の乱れ、イライラ・落ち着かないなどの精神面の不調

などが引き起こされます。

正しい姿勢より、自分の適した姿勢を

普段の姿勢が、

「自分の身体に適しているかどうか」

という視点を持つことで、身体も気持ちもがラクになるかもしれません。

姿勢や背中の痛みやコリ、自律神経失調症などでお悩みの方はご相談ください。


ご予約・アクセス