- 
                
                お知らせ 2025.10.15 2025.10.1511月の呼吸とからだの講座『肩の力を抜く』11月のテーマは『肩の力を抜く』 「ほら!肩の力抜いて!」「肩肘張ってちゃうまくいかないよ!」などと表現されるように、何をするにしても肩に力が入っているとうまくいきません。スマホ、デスクワーク、ストレスなどなど、現代に生…続きを読む 
- 
                
                呼吸とからだの講座 2025.09.25 2025.09.2510月の呼吸とからだの講座『トータルコンディショニング』10月のテーマは『トータルコンディショニング』 ●体が軽くしなやかになる ●頭がスッキリし、目が覚める ●呼吸が深くなり、落ちつく これらを一手に体感できるのが、トータルコンディショニングです。 「迷ったらトータルコンデ…続きを読む 
- 
                
                呼吸とからだの講座 2025.08.26 2025.08.269月の呼吸とからだの講座『地に足をつける/重心を落とす』気持ちの安定≒体の安定 8月のテーマは『地に足をつける/重心を落とす』 日本語で「地に足がついている」と使うのは、落ち着き・安定、または現実的・堅実・信頼などを表しますね。 ヨガなどではグラウンディングと表現されるもので…続きを読む 
- 
                
                呼吸とからだの講座 2025.08.1 2025.08.18月の呼吸とからだの講座『上腹部の解放』上腹部は感情やメンタルとも深くかかわります 8月のテーマは『上腹部の解放』 上腹部(へそ上~みぞおち)が、硬い、苦しい、圧すと痛いというのは不調を抱える多く方にみられます。 特に上腹部は、感情やメンタルにも深く関わります…続きを読む 
- 
                
                呼吸とからだの講座 2025.07.3 2025.07.37月の呼吸とからだの講座『呼吸でおなかを整える〜腹部疎通法』7月のテーマ テーマは『呼吸でおなかを整える〜腹部疎通法』 腹部疎通法とは、難病患者さんなどのために開発されたという背景のある、治療的要素の強い調整法です。 強息法という独自の呼吸の使い方で、しっかりお腹を動かします&#…続きを読む 
呼吸とからだの講座
 
    